1: 2025/01/28(火) 07:28:08.39 ID:avEu2oO/0●.net BE:896590257-PLT(21003)
2: 2025/01/28(火) 07:28:40.56 ID:2E9ZnSrv0.net
オールロスしたならゴーアラ再上昇急旋回は不可能
4: 2025/01/28(火) 07:30:24.69 ID:0xV84X3/0.net
>>2
だよね
5: 2025/01/28(火) 07:31:14.19 ID:8Nhl5jKi0.net
RAT起動すれば電源喪失は回避出来ただろ?
6: 2025/01/28(火) 07:31:15.61 ID:C1sNW1aE0.net
APU…
10: 2025/01/28(火) 07:33:05.53 ID:L1A1NW+N0.net
ここからどうやって日本のせいにするかが腕の見せどころ
11: 2025/01/28(火) 07:34:23.28 ID:ID3qCUzE0.net
鳥さん可哀想
13: 2025/01/28(火) 07:34:58.03 ID:OH1jFDuv0.net
>>10
太陽が旭日旗に見えたんじゃないかな
14: 2025/01/28(火) 07:34:59.30 ID:avEu2oO/0.net
737にRATはない
何を今更
15: 2025/01/28(火) 07:36:02.28 ID:N41gQhyx0.net
得意分野はじまた
16: 2025/01/28(火) 07:36:24.58 ID:Wfl4JJZ40.net
>>5
ハドソン川の時はチェックリストをガン無視でAPU起動して助かってるよね
18: 2025/01/28(火) 07:36:59.85 ID:+zbgQosp0.net
ゴーアラしてからバードストライクって順番ならゴーアラした理由が本当の原因なのでは?
20: 2025/01/28(火) 07:37:55.06 ID:SJ0E9bOO0.net
雉のせいにするのかな
21: 2025/01/28(火) 07:38:22.45 ID:Fqig8cSa0.net
エンジンに入ってきたら焼き鳥にして機内食にできる装置作れば一石二鳥
22: 2025/01/28(火) 07:38:40.00 ID:qlKlxH6m0.net
ジェットエンジンの吸気口に鳥が入らないようにネットを張ったら?
23: 2025/01/28(火) 07:39:51.12 ID:Wfl4JJZ40.net
>>6
APU起動する燃料電力さえ失った時の為のRAT
今回は墜落数分前に電力失ってるみたいやね
25: 2025/01/28(火) 07:41:17.49 ID:8Nhl5jKi0.net
>>16
過去事例の教訓を全く生かせてないよな
恐らくシミュレーションも訓練プログラムに採り入れてないんじゃないかな?
26: 2025/01/28(火) 07:42:40.28 ID:BH+kFSlW0.net
>フライトレコーダーとボイスレコーダーの記録は、衝突、炎上するおよそ4分前に、ほぼ同時に途切れていたことがわかっています
>バードストライクによってエンジンが2つとも停止し機内への電力の供給が止まった可能性があると伝えています
電力切れたら記録もできないのかよ
27: 2025/01/28(火) 07:42:47.45 ID:zJYHRxfz0.net
バードストライクが起こるとフライトレコーダーが止まるのか?
んなわけ無いだろ。
29: 2025/01/28(火) 07:43:32.64 ID:bE+sMDHE0.net
もうあの空港は廃止だな
鳥の群れが大量に発生する場所に空港作ったやつと
その危険性を知りながら運用し続けた会社の責任だわ
31: 2025/01/28(火) 07:44:10.78 ID:i0eKq2p10.net
鳥に変身する途中だったのかも
33: 2025/01/28(火) 07:46:49.96 ID:a2A9wlmt0.net
>>23
フェールセーフ的には
そんな状況ありえねーからRATは要らない
37: 2025/01/28(火) 07:52:37.09 ID:6rFzEhfu0.net
>>2
だよなあw
40: 2025/01/28(火) 07:53:19.37 ID:kUzUdmoI0.net
>>2
うむ。
41: 2025/01/28(火) 07:53:46.42 ID:94rIpYRw0.net
>>26
それだったらエンジン動くまで電気なしてことになるけどそんなわけないやんな
48: 2025/01/28(火) 07:59:36.17 ID:dFagCEDJ0.net
>>22
ネットに鳥が大量に張り付いて吸気できなくなってどっちみちアウト
50: 2025/01/28(火) 08:00:46.21 ID:a2A9wlmt0.net
>>41
APUや外部電源車使えよ
53: 2025/01/28(火) 08:02:57.39 ID:LekWzjnc0.net
>>5
その前にISDN起動すれば高速通信も可能だったはず
78: 2025/01/28(火) 08:49:05.55 ID:uC+wEP4Z0.net
>>2
しかもオールロスした後に管制と通信してるし機内に胴体着陸のアナウンスをしているようでもない
だから管制との通信もボイスレコーダーも出てこないのかもしれないがw
>>68
だからエンジンに鳥が入ったくらいじゃ壊れないくらいにテストして頑丈に作っているし空港は鳥の生息地ではないところにしたり定期的に追い払う対策をしているものだと思うよ
80: 2025/01/28(火) 08:51:53.23 ID:1CyTe5I60.net
>>33
1983年7月23日に発生した「エア・カナダ143便ガス欠事故」では、
ガス欠でエンジンが2基とも止まってしまったので、RATを使う羽目になった。
RATがあったからこそ、ガス欠になった767は無事に地上に降りてくることができた。
87: 2025/01/28(火) 09:01:05.06 ID:PmDm0Ihu0.net
>>18
よくわかってない。
鳥やべぇべ…→ゴーアラウンド→バードストライク
なのか
バードストライク→ゴーアラウンド→バードストライク
なのか。
まああの時点でサッサと降りろが正解だが、空軍パイロットの癖で機動力で回避しようとしたのかもしれない。
96: 2025/01/28(火) 09:13:16.57 ID:xbdFVWCt0.net
>>2
そこの疑問に対する答えは出てこないんだろうな
バードストライクによる不幸な事故!ってストーリーを嘘で塗り固めていく段階

The post チェジュ航空、両エンジンから鳥の羽。オールロスが [896590257] first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.