ニュース速報α

2ちゃんねるニュース速報

2ch.sc matome 速報

現状、日本初の現状最強の格闘技ってこれじゃね?

投稿日:


1: 2024/07/28(日) 02:47:59.746 ID:TweXGXwV0.net
警棒や木刀などを常に携帯できるなら剣道
次が柔道あたりじゃないか
どっちも組み合って実戦的な訓練をするし
危険すぎて組み手や試合を禁じてる道場が多い合気道の選手なんか弱いと思う

2: 2024/07/28(日) 02:48:48.023 ID:6/ZDzygkd.net
中国拳法だよ

3: 2024/07/28(日) 02:49:20.433 ID:TweXGXwV0.net
次が極真空手あたりかなあ

5: 2024/07/28(日) 02:50:03.478 ID:sUEMvgzRd.net
戦前の合気道は顔面パンチあり、木刀ありで最も危険だぞ
GHQに超絶弱体化されたけど

8: 2024/07/28(日) 02:50:25.125 ID:TweXGXwV0.net
>>2
中国拳法が他流試合で強かったケースを俺は見たことがない

9: 2024/07/28(日) 02:50:26.203 ID:U00hwt/00.net
ゴジラとも引き分けれる骨法だぞ

10: 2024/07/28(日) 02:50:41.415 ID:rSYH4NNFH.net
合気道と空手やってたけど合気道はほんとに実践やらないから合気道しかやってない人は弱いと思う

11: 2024/07/28(日) 02:51:26.095 ID:YnpO1q3f0.net
銃道とかミサイル道とか無いんか

12: 2024/07/28(日) 02:51:33.720 ID:G2f6Aio/M.net
刀を携帯出来た頃は居合がマジで強かったらしいからな
頭のおかしい侍に抜き打ちでワンパンされるから外人はビビりまくってたとか

13: 2024/07/28(日) 02:52:20.838 ID:TweXGXwV0.net
>>5
合気道はがちでやると関節外れて運が悪いと一生腕などを使えなくなるわ死ぬわで危険
組み手禁止のとこが多いね

16: 2024/07/28(日) 02:53:40.875 ID:NoIBPLo3d.net
富田流古武術な

17: 2024/07/28(日) 02:53:46.452 ID:TweXGXwV0.net
まあ柔道も怪我はするしたまに死ぬけどな

18: 2024/07/28(日) 02:53:50.611 ID:rSYH4NNFH.net
居合って不意をつけるのがいいんであって最初から相対してたら剥き身の刀持ってるほうが普通に早いんじゃないの

20: 2024/07/28(日) 02:56:25.747 ID:TweXGXwV0.net
>>18
そりゃそうだよ
俺居合いの型だけ習ったけどさやを地面と平行にして抜くと同時に斬りつけるんだけど初手は左から右へ切ることしかできない

21: 2024/07/28(日) 02:56:42.586 ID:ie8xHPsz0.net
三島流喧嘩空手

22: 2024/07/28(日) 02:57:10.807 ID:G2f6Aio/M.net
>>18
漫画の影響で誤解してるやつやロマンを求めて適当な理屈こねるやつが多いが普通に考えればそりゃそうだわな
刀を腰に差しても怪しまれない地域で発展した暗殺用、もしくはそれから身を守るための技だよ

24: 2024/07/28(日) 02:58:38.533 ID:qPy1BpnL0.net
>>1
今の剣道はビームサーベルでちょんちょん当てる技術しかないから
飛び込める間合いの広さくらいしかアドバンテージない

ルールぶち壊して刃に触るの解禁、蹴たぐり他当身解禁、組み技解禁しないと実用性ほぼない

26: 2024/07/28(日) 02:59:05.951 ID:p7KgtHK1r.net
上級者になるとさやの持ち方を変えてどんな斬り方でもできるのかもしれない

28: 2024/07/28(日) 02:59:14.398 ID:6lH4+C8HH.net
圓明流

31: 2024/07/28(日) 03:01:44.746 ID:G2f6Aio/M.net
>>26
そもそも居合だからって刀しか使っちゃいけないなんてルールも無いからな
普通に体術も含まれてる

34: 2024/07/28(日) 03:03:07.342 ID:U00hwt/00.net
>>20
普通に抜刀から切りつけられる位置は正面・袈裟・逆袈裟・切り上げと
相手の右半身全部が切りつける対象になるけど?

35: 2024/07/28(日) 03:03:34.225 ID:qPy1BpnL0.net
>>3
極真もルールスポーツになって長いから
実用的な手刀や貫手、対武器、多対1の技術はそろそろ失伝に近くなってて出来る人殆どいない

36: 2024/07/28(日) 03:04:00.952 ID:sUEMvgzRd.net
古武術には寝技が無い

38: 2024/07/28(日) 03:05:07.947 ID:qPy1BpnL0.net
>>8
90年代とかはちょいちょいいたけど
大手ジム所属じゃないから興行的に干されることが多かった

39: 2024/07/28(日) 03:05:34.278 ID:TweXGXwV0.net
居合いは練習積んだ達人だと結構速いが、さすがに抜刀してる達人よりは遅いだろ
さやは左手で後ろに引き、刀は右手で逆方向に抜き、少しでも速く抜刀できるよう工夫を重ねた武術が居合いだが剣豪小説と違って相手と対決してるのに刀を抜かずに居合いを用いる馬鹿はいないよ

40: 2024/07/28(日) 03:06:30.462 ID:qPy1BpnL0.net
>>11
武道道徳のミサイルってなんだよ

45: 2024/07/28(日) 03:08:47.207 ID:TweXGXwV0.net
>>34
俺が習った型は左から右、胴体しか斬れなかった
他にも型はあるんだろう

46: 2024/07/28(日) 03:08:58.729 ID:U00hwt/00.net
>>18
あくまで速さのみでの有利不利の比較なら
既に抜刀済みのと対峙しても、相手が上段や八相の構えといった一動作で攻撃に移れる構えでなければ
其本的には居合抜きのが早いよ
これは別にるろ剣の鞘走りとかでなく、単純に切りつけるまでの必要動作数からの話ね(そもそも鞘走りとかデコピン理論は現実の居合じゃ使わない)

49: 2024/07/28(日) 03:11:51.833 ID:wtOxYo2tM.net
>>39
抜き打ち=居合じゃないぞ
戦国時代の合戦で使われてたような剣術が町や屋内での戦闘向けにチューニングされたもんで
現代で言うCQCだな
居合の場合はお互い抜く前から戦いが始まるし抜き打ちは数ある技術の中の一つでしかない
というかみんなのイメージする居合斬り的なやつはふら~っと近付いて不意打ちぐらいにしか使わんと思うよ

50: 2024/07/28(日) 03:12:47.651 ID:TweXGXwV0.net
>>46
さやから抜き出すと同時に斬るにしてもじゃっかん遅くなると思う
抜刀してる相手の刀の方が速いよ

51: 2024/07/28(日) 03:13:43.472 ID:h2t97dZM0.net
お前らは実戦だと寝技ガーとか言い出すけどやっぱり素手に限定するとMMAだよ
競技化できる格闘技の最大公約数のルールは現状はMMAか大道塾空道しかない

53: 2024/07/28(日) 03:14:48.700 ID:qPy1BpnL0.net
>>36
あるよ
ないない言ってたのは狭山聡

55: 2024/07/28(日) 03:16:19.738 ID:sUEMvgzRd.net
>>51
UFCルールにサッカーボールキック、打ち下ろしエルボー、頭突きは追加したいところ

56: 2024/07/28(日) 03:17:14.993 ID:h2t97dZM0.net
>>55
頭突き以外はRIZINはアリだな

66: 2024/07/28(日) 03:23:49.978 ID:TweXGXwV0.net
伝統空手の型も教わったけど腰から打つモーションが大きい正拳で、顔の前から最短距離で相手を殴れるボクサーに対抗できるのかね
ボクサーのジャブなんか払えないと思うよ速すぎて

67: 2024/07/28(日) 03:24:38.812 ID:U00hwt/00.net
>>50
居合は一動作で切りつけれるから
少なくとも試合とかで相手が正眼の構えとかなら居合のが優位だよ
そもそも既に抜刀状態の相手に対抗するために作られた技術だし

もっとも相手が既に振りかぶった状態で襲ってきてるとかだと
もう居合とか関係なくもう状況や人数が全てになるけど
実際そうなったのが桜田門外の変だったわけだから
そしてその後色々見直された結果鏡心流という実用性全振りな流派が出来たり、後の警視流の居合の型だから

69: 2024/07/28(日) 03:27:44.516 ID:JZRMoFltM.net
>>67
桜田門外の変面白いよな
近年の暗殺次元とかも踏まえて見ると当時の人達もやっぱり割と油断してるところがあって
それでもいざとなったら覚悟決まり過ぎててヤバい

70: 2024/07/28(日) 03:27:59.140 ID:h2t97dZM0.net
>>66
むしろあれ腰から出した方がモーション見えづらいよ
あと型みたいな出し方は組手ではしない
知ってるかどうか知らんが知らんならYouTubeとかで組手見るのオススメする

72: 2024/07/28(日) 03:30:19.193 ID:TweXGXwV0.net
>>67
まあ俺は実戦したことないしそこはよくわからん
動作の数の問題と言うより、俺の場合は普通に刀を振るより、さやから刀を抜き出すのが微妙にさや内が引っかかるから抜くのがじゃっかん遅くなる感じだった
達人は速いのかも知れない

74: 2024/07/28(日) 03:33:29.386 ID:qPy1BpnL0.net
>>66
ボクサーのジャブは昭和のキャッチコピーほど早くないし読まれるから揺するんだぞ

伝統派の追い突き上手い人は軌道が見えん

[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

81: 2024/07/28(日) 03:43:17.575 ID:TweXGXwV0.net
俺はかつて「刀では突きが最強」論者だった
モーションが斬るより少なく速い上に殺傷力も斬るより高い
だが刺さったら抜くのに時間をロスしそうだし外したら隙ができそう
だがTwitterでがちの古武術化の間で少し話題になって突きが強いかどうか賛否両論だった

83: 2024/07/28(日) 03:46:55.239 ID:TweXGXwV0.net
書物名や剣豪の名前は忘れたが突きは否定する古武術家が多いらしい
現代では突きは腹だけ狙えることになってるがゆえに軽視されてるが、どこを差してもいいなら実用性は高そうと言う古武術家もいた

84: 2024/07/28(日) 03:48:19.702 ID:JZRMoFltM.net
>>81
やっぱり斬撃と比べて決まれば必殺に近いから鍔迫り合いの合間に上手く差し込むのが良いんだろうな
そういう地味な戦闘描写が見たいのに日本刀を使うフィクションは首刎ねたり一刀両断したりばっかりでつまらない

86: 2024/07/28(日) 03:51:00.206 ID:JZRMoFltM.net
>>83
実際使うかどうかは置いといて、相手の目や喉を突くような型は結構あるんだよな
片手伸ばして突き刺すみたいなのはナンセンスだし槍とか使えよって話になるが

89: 2024/07/28(日) 03:54:26.723 ID:TweXGXwV0.net
>>86
ナンセンスではないだろ
常時携帯してる刀しかない状況はいくらでもあるんだから
半身片腕ならリーチが長くて目を潰すのに有利
しかも目の裏に脳などがあるから深く刺されば殺傷力も高い
余談だがどこかのおっさんが切れて傘で目を突いて相手を殺してたなニュースで見た

90: 2024/07/28(日) 03:54:27.624 ID:KuLpVVKI0.net
傘なら銃剣道が一番強そう

91: 2024/07/28(日) 03:58:34.471 ID:qZsj0n5S0.net
サバットって足技のイメージ強いけどほんとは携帯してる杖を用いた武術なんだよな
現代日本で誰でも持ってるものといえばスマホだろうしスマホを急遽武器にできる武術がいまいちばん有用だろうね

93: 2024/07/28(日) 04:02:57.318 ID:JZRMoFltM.net
>>89
つっても日本刀をフェンシングみたいな持ち方で素早く突く事は出来ないだろうしあんなの当たらなくね?
外した時のリスクも大きいし
まあ相手の予想外からの不意打ちとかなら意外と決まるかもしれんけども

95: 2024/07/28(日) 04:08:25.213 ID:KuLpVVKI0.net
>>93
それを決められる状況に持ってくのが剣術なんじゃね?

96: 2024/07/28(日) 04:09:40.897 ID:XrJn+UnC0.net
>>24
剣道した事なさそう
防具つけても小手とか食らうとクソ痛えぞ

98: 2024/07/28(日) 04:10:52.415 ID:3fo5zEegM.net
違法とか抜きで携帯出来るもんだと結局ナイフだと思うけどな
単純に実戦で多く使われてるからデータが豊富だし技術もどんどん突き詰められていってるからな
マイナー武器も突き詰めれば強いかもしれんが
競技人口の少なさってのはやっぱりそれだけマイナスになると思う
マジでなんでもありなら銃身切り詰めた散弾銃

99: 2024/07/28(日) 04:12:24.379 ID:qZsj0n5S0.net
刃物はどれだけ覚悟を決められるかだよね
うっかり刃先が自分に向いてしまえば死の危険は自分に向かってくるわけだし

110: 2024/07/28(日) 04:28:38.540 ID:qPy1BpnL0.net
>>96
やってなきゃ出ねえことしか書いてないだろうがw

113: 2024/07/28(日) 04:33:53.161 ID:TweXGXwV0.net
違う話だが警察が空手じゃなく柔道を使うのは、あまり大けがさせずに制圧して捕まえるのが可能になるからだろうな
犯罪者を空手でいちいち打撃を与えてたら犯罪者が死にまくる

114: 2024/07/28(日) 04:35:46.909 ID:Lz2bsl5AM.net
刃物って思ってるより簡単に斬れるし刺さるから
もし同じように振れるなら剣道も普通に強いと思うわ
格闘家が喧嘩では弱いとか言われても実際にはそこらの素人以上に喧嘩の経験あったりするのと同じで
剣道家は真剣も使える人多いし
そもそも昔の剣術の稽古だって防具付けて袋竹刀とか使ってやってたわけだし

117: 2024/07/28(日) 04:39:30.113 ID:qZsj0n5S0.net
柔術が柔道になったのは道徳教育としての意味合いがあるって本で読んだよ
ただの技術じゃなくて心を鍛える道を歩むから柔道
だから格闘技と武術は別物として捉えたいね

118: 2024/07/28(日) 04:43:12.775 ID:HKdFHnGV0.net
マーシャルアーツってあれなに

119: 2024/07/28(日) 04:44:37.721 ID:TweXGXwV0.net
俺は怪我できないし万に一つ死にたくもないから習うなら関節技にしようかと思ってる
世界中のあらゆる関節技を怪我なしで極めたい
まあ技をかけるのにレスリングとか柔道とかやっといた方が有利なんだが怪我するからなあ

121: 2024/07/28(日) 04:48:58.601 ID:qPy1BpnL0.net
>>118
ボクシングとレスリング除いた格闘技くらいの意味

122: 2024/07/28(日) 04:54:23.371 ID:BOEXinZG0.net
>>119
それで組技なんて絶対覚えれんぞ
素直にブラジリアン柔術やっとけ


The post 現状、日本初の現状最強の格闘技ってこれじゃね? first appeared on あらまめ2ch.

Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.

続きを読む

-2ch.sc, matome, 速報

執筆者:

関連記事

no image

明後日親知らず切って取る手術なんだけど

1: 2023/08/29(火) 15:07:01.368 ID:KWyY0JpM0NIKU.net 痛い? 横に生えてる 2: 2023/08/29(火) 15:07:18.140 ID:kz/C7 …

The post 明後日親知らず切って取る手術なんだけど first appeared on あらまめ2ch.

Copyright © 2023 あらまめ2ch All Rights Reserved.

no image

薬剤師になったワイの生活が勝ち組すぎる件wwwww

1: 2016/10/18(火) 07:06:37.54 ID:XaQ/96b9a.net 9時17時勤務 週2休み年収500万 通勤徒歩15分 週2~3でジムで汗を流す健康的な生活 2: 2016/ …

The post 薬剤師になったワイの生活が勝ち組すぎる件wwwww first appeared on あらまめ2ch.

Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.

no image

中1女子が「生理で水泳を休むのは甘え」と言われたので水着に着替えたらwwwwwww

1 :2018/06/22(金) 02:26:31.67 ID:3qC0OJKA0.net @mashinono 中1のときの体育教諭が「生理中水泳を休むのは甘え」と言い張るので激怒し、 水着に着替えて股を血まみれにして […]

no image

【画像】女がメスになってキュンとする行為がこちらですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: 2020/08/08(土) 15:16:40 ID:Gp58SF0e00808.net 2: 2020/08/08(土) 15:17:06 ID:jXLr8bXF00808.net くさそう 3 …

Copyright © 2020 あらまめ2ch All Rights Reserved.

【愕然】日本人の年間セク口ス回数の平均がやばすぎる事態にwwwwwwwwwww

High angle view of a young woman showing a condom to a mid adult man 00: link 2018/10/01 00:00:00 No …

Copyright © 2020 あらまめ2ch All Rights Reserved.