https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa872cbefeebef015f8d61d30d1b384fe95100d
海外からも評価される軽自動車だが…なぜほぼ正式販売されないのか?
日本独自の軽自動車規格は、1949年に制定されていから2023年で74年目を迎えます。近年では、海外の自動車業界関係者からも注目を集めているといいますが、なぜ軽自動車は海外へと進出しないのでしょうか。
全国軽自動車協会連合会の調べによると、2022年3月時点ではおよそ3130万台の軽自動車が日本に存在しているといい、これは全自動車保有台数のうちの約40%に相当します。
1950年代に経済産業省が提唱した「国民車構想」のなかで形成されていった軽自動車は、ボディサイズやエンジンの排気量を一定の規格内にあるものに対して税制優遇を与えることで、日本のモータリゼーションを進めることを狙いとしてきました。
その結果、コンパクトかつ安価であることが魅力の軽自動車は、人々の生活を支えるうえで欠かすことのできない存在となっています。
一方、近年の軽自動車は、必ずしも普通乗用車の「下位互換」というわけではありません。
技術の進歩により、軽自動車の多くは小排気量でも必要な十分のパワーをもつようになりました。 さらに、室内空間の広さや機能装備は普通乗用車と同等以上のものが増えたことにくわえて、税制優遇により維持費が低く抑えられることから、2010年代以降は軽自動車の販売台数が増加しています。
そうしたトレンドをつくったのはホンダ「N-BOX」です。2011年に登場したN-BOXは発売直後から圧倒的な販売台数を誇り、軽自動車の新車販売台数においては2015年から8年連続で1位を獲得し、2022年には乗用車を含めた新車販売台数でも1位に輝いています。
名実ともに「日本で1番売れているクルマ」である軽自動車は、海外の自動車業界関係者からも注目を集めているといいます。
ある海外の自動車メーカーのデザイナーは、軽自動車の偉大さについて次のように語っています。 「軽自動車はさまざまな制約があるにもかかわらず、デザイン上の工夫によって競合モデルとの違いを生み出しているのがものすごいことだと感じます。
また、限られた空間のなかで、多くの収納スペースを確保できている点にも驚きます」
もちろん、海外にもコンパクトな実用車は多く存在していますが、そのなかでも軽自動車は世界最高クラスの実用性を持つクルマとして、自動車業界関係者からは評価されているようです。
※ ※ ※
しかし、実際にはごく一部のマニアが軽トラックや軽スポーツカーなどを並行輸入する程度で、軽自動車が日本以外の市場で正規販売された事例はほとんどありません。
たとえば、軽自動車のスズキ「ジムニー」には、兄弟車として排気量やボディサイズを拡大した普通乗用車規格の「ジムニーシエラ」も設定されています。 しかし、海外ではジムニーシエラが「ジムニー」として販売されているのみで、軽自動車規格のジムニーは日本国内専用車となっています。
◼軽自動車が海外展開されない理由は「そもそも想定していない」?
2022年9月にインドネシア・ジャカルタではホンダがN-BOXを同市場で初めて展示されました。
関係者によれば「あくまでも参考展示です。軽自動車はアジアから一定の需要がありますが、正規販売はしていません」と言います。
軽自動車が海外で販売されない最大の理由は、そもそも軽自動車は日本独自の規格であるため、企画段階から海外での販売を想定していないことにあるようです。
ある自動車業界関係者はその理由を次のように説明します。 「新車を販売するためには、その国や地域におけるさまざまな認証試験に合格する必要があります。 衝突安全基準はその代表例ですが、軽自動車のほとんどは、現状のままでは海外の衝突安全基準を満たすことができません。
これは軽自動車の安全性が不十分というわけではなく、その国や地域の基準に合わせたチューニングを行なっていないという意味です。 チューニングをすれば問題なく基準を満たせるとは思いますが、そもそも日本以外の市場で販売することを想定していないため、そうしたコストを掛ける必要がないというのが実際のところです」
では、必要なチューニングを行ったうえで、軽自動車を海外で販売することはないのでしょうか。別の自動車業界関係者は次のように話します。
「かつて、スズキはタイへ『アルト』を輸出していましたが、『安かろう悪かろう』のイメージが強かったために販売台数が伸びず、ほどなくして撤退しています。
※続きはリンク先で
車幅を広げて売っていたはず
その後どうなったか知らないけど
90年代イタリアに旅行した時、初めてsmartを見て
これ欲しい!!って超絶思ったw
あれが軽じゃないんだよなぁ
同じでは無い
向こうの安全規準を満たしてる(変えてる、合わせてる)
アルトも
ジプシー(ジムニー)も同じ
敷地内の移動に使う
あれも正規ではないのか
他にもフランスのミニカー規格(400cc)があるね
ジプシーはジムニーそのままでは無い
高速でスピード出しても問題ない感じだよね
昔の軽は80以上出すと怖かった
昔仕事で乗ってたけどエブリィであんまりスピード出したくないなあ
本来なら軽自動車程度の税金で普通車が乗れるべきなのに
毎年の自動車税が1/3
2年毎重量税が1/4
一人乗り時の燃費
タイヤの安さ
税金の安さに支えられてる特殊規格
アルトがオランダで発売されてたはず。
何でもかんでも世界共通とはいかんよ。
そそ
丁度いいんじゃね
外国人旅行客なら知ってる
欲しがる人もいることはいそう
あの車体でアメリカの巨大ピックアップトラックなんかと事故した日にには文字通りペッタンコやろ。
初代スマートの日本仕様には軽自動車モデルもあったンだぜ!
排気量よりも、クルマのサイズを長さ横共に10cmずつぐらい
緩和すれば全然変わるんだけどな
というか税金を上げた以上規制緩和は当たり前なんだがな
Aセグメントは、他にもいっぱいあるし
土地のあり余ってる国に需要無いのは当たり前じゃね?
日本と同条件な場所なら限定的に売れてんだろうし
いまはインドでアルト1.0が地産地消だけど。
そもそも660規格を売らないのは専用規格すぎるうえ、北米や欧州に輸出するときに関税率ぱねぇからだろ。
ディーラーでの修理サービスも受けにくいし。
ただし中古の軽バンや軽トラは北米や中東、フランスなどでで重宝されてる。
街から街も高速やなくて田舎道みたいなん多いし
免許も税金も優遇されてる。
15年前の話今も作ってるのから、ライレー?の3輪車者
なんかすごい古い小さい車が無理して走ってる光景とか見ると、日本の軽輸出すりゃいいのにとか思う
ダイハツが何年か前まで1000ccに載せ替えて欧州で売ってた
トヨタの事情で撤退させられたけど
これ、ちがうだろ
軽自動車のトレンドを変えたのは90年代のスズキ・ワゴンR
あの頃から、景気低迷の背景もあり、軽自動車は爆発的に増えた
そうだね
あれ以降、大人が乗っても苦にならなくなった
環境にはいいと思う。相対的な意味で。その辺を押し出してみては。
軽自動車の車体で排気量だけを上げた車は
360cc の時代からあるよ
スバルサンバーなんかも600ccで販売されてたよね。
アメリカの自動車番組で、初代サンバーのボディをゴルフカートに移植してた。
昔のフランス映画で旧ホンダZが600ccで走ってたよ
イタリアとかで街乗りに喜ばれるかもなあ。
ルーフじゃなくて?
街乗りなら最高よ
高速乗るやつは根性あるよな
smartは軽登録できるぞ
ビートもあるね
ルーフを手動で格納し始めたら価格交渉人が現れるらしいw
もう買えないと言っても食い下がるとかだったような
ボンネット開けてタービン納まってるの見て燃えるみたいだよ
長々と書いてるけどこれで終わる話だよね
The post なぜ「軽自動車は海外販売」されない? 規格制定から70年以上も… ほぼ海外展開されない理由とは [煮卵オンザライス▲★] first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2023 あらまめ2ch All Rights Reserved.