東京の放射能汚染は、多くの地点において、チェルノブイリであれば十分「避難の権利」が与えられる水準 (1~5ミリシーベルト/年)なのだ。
東京圏でどの程度の被害が予測されるか――過小評価されたICRPモデルでも50年間に13万人の発がんと3万人のがん死
桐島氏のデータから、日本政府が放射線政策のベースとして採用している国際放射線防護委員会ICRPの リスクモデルを使って、大雑把ではあるが、東京圏での放射線被曝の被害がどの程度の規模になる可能性が あるか推計することができる。
概数で、いま東京圏の人口を1000万人とし、この住民全員が、桐島氏らによる実測結果の放射線レベルで、 毎年の追加被曝をする場合を仮定してみよう。
福島事故以前の東京の空間線量は、文部科学省のデータ(「はかるくん」)によれば0.036マイクロシーベルト/時だった。
他方、2015年2~3月の桐島氏の全実測値の平均は0.3075マイクロシーベルト/時。
事故による放射線量の上昇分は1年間に換算して約2.4ミリシーベルト/年である。
被曝量と被曝人数をかけた「集団線量」としては、およそ2.4万人・シーベルト/年に相当する。
ICRP2007年勧告の表A.4.2に掲げられているリスク係数によれば、1万人・シーベルト当たりの過剰ながん発症は 約1830人、そのうちの「致死性リスク」すなわちがん死は約450人である(掲載されている5つの数値の最大値と 最小値の中央値、「遺伝性」は除いた)。
つまりICRPのリスクモデルでは、福島事故放出放射能への1年間の追加の被曝により、東京圏では生涯期間に ついてがん発症が約4400人増加し、がん死が約1100人程度追加的に生じる予測となる(付表1)。
50年間で計算すれば、セシウム137など長寿命放射能の50年間の減衰を考慮して、リスクを約6割とすると、 およそ13万2000人のがん発症と3万2000人程度のがん死が予測されることになる。
https://blog.goo.ne.jp/1shig/e/fccd7b081360b67bd8d99e2f82a6d94c
もう7年も経ってるんだからそりゃ影響も出てくるだろ