23: 2025/03/04(火) 10:34:02.40 ID:6SOoQe/m0.net
ちゃんと就職できたら
ライバル少なくていいじゃん
出世できる
25: 2025/03/04(火) 10:37:43.26 ID:yS/2M8Xt0.net
>>21
そういう人でも普通に就職出来たのが昔と今
26: 2025/03/04(火) 10:39:24.70 ID:cdgHU13G0.net
>>21
バブル爺とか普通に使えんけど
そういう無能が大企業で就職余裕だったのがバブル世代と今の世代で氷河期世代は就職できなかった
それだけ
28: 2025/03/04(火) 10:42:43.75 ID:cdgHU13G0.net
>>23
人手不足な上に無能バブル爺と要求だけ多いキッズの世話をさせられる地獄のような職場環境の模様
31: 2025/03/04(火) 10:43:17.34 ID:Z/0WEHw40.net
生まれた時から不景気なのはゆとり世代やろ
氷河期にはバブルの残り香を知ってる層もいる
37: 2025/03/04(火) 10:48:43.26 ID:+k9L6rQwr.net
氷河期世代は全世代で一番数が多いし、一人当たりの価値が低いのもある意味当然だと思うけど
43: 2025/03/04(火) 11:04:29.17 ID:xsArw4Km0.net
この世代ホビーは最強なんだよな
ファミコン、ジャンプ全盛期、ミニ四駆、ビックリマン、TVが面白かった
44: 2025/03/04(火) 11:04:36.01 ID:BuMQwmGG0.net
氷河期世代って不景気のせいにしてるけど10代の時からぶっちぎりで犯罪率高いよね
別に社会に出て挫折したとかじゃなく
47: 2025/03/04(火) 11:08:40.13 ID:LRkIPZaf0.net
でもホリエモンとか前沢とかひろゆきとかなんか新しい人が生まれた世代でもある
49: 2025/03/04(火) 11:13:45.04 ID:lLbN3Mfs0.net
氷河期末期が1番辛いわな
残業代なんてないのが当たり前やったやろ
51: 2025/03/04(火) 11:16:56.42 ID:SZ0i3Yjs0.net
>>44
犯罪率なら右肩下がりやろ
60: 2025/03/04(火) 11:24:45.55 ID:RZa+nHjW0.net
犯罪率ナンバーワン
61: 2025/03/04(火) 11:26:43.97 ID:lLbN3Mfs0.net
氷河期世代って長いから前半中盤後半で全然ちゃうよな
前半の人はそこまでやが中盤後半の人は救いようないで
労働環境も含めて
この世代使い潰したから労働環境改善に動いたわけやし
64: 2025/03/04(火) 11:31:18.03 ID:cdgHU13G0.net
>>60
凶悪犯罪が減った世代が氷河期世代な
それより前の方がよっぽど犯罪率高い
75: 2025/03/04(火) 11:39:48.86 ID:waseJwc+H.net
真面目過ぎたよ
あの時自己責任時代、自殺者3万人を超えてた
今、自殺者激減したな
政治家が自己責任を連呼して、ワープア支援すらなく
派遣は切られて、自殺者3万人を超えてた
77: 2025/03/04(火) 11:41:46.11 ID:nado1Ibd0.net
なお現役世代『ろくな管理職いないンゴ』
120: 2025/03/04(火) 12:16:13.90 ID:KiF+WRfdM.net
リーマン世代が一番悲惨定期
122: 2025/03/04(火) 12:17:04.95 ID:reC+ljSKd.net
これからの時代は経済格差が今よりもっともっと拡がって
もっともっと自己責任の時代がくるんやぞ?
クニガ~ジミンガ~とか言って何でもかんでも他人のせいしてる無能な怠け者は野垂れ死にする時代になるんや
自己責任なんて当たり前の事やぞ
124: 2025/03/04(火) 12:21:30.15 ID:WpoVRnJ+M.net
放置されるリーマン世代
125: 2025/03/04(火) 12:22:09.47 ID:MBqw4dZy0.net
売り手市場とはいえ今の若者世代も物価は高いわ税金高いわで金銭面は色々大変そうやな
126: 2025/03/04(火) 12:22:09.81 ID:fqoL+Dw/0.net
氷河期終盤ワイ新卒の採用率終わってたし
今の職場でもワイらの世代だけポッカリおらへん
127: 2025/03/04(火) 12:23:20.30 ID:cdgHU13G0.net
>>120
リーマン世代は今の就職天国に30代やからワンチャンあるだけマシやろ
40~50の氷河期世代なんてこのチャンスでも転職しようがないからな
129: 2025/03/04(火) 12:24:17.08 ID:yS/2M8Xt0.net
リーマンショック世代も氷河期やろ
というか上でも指摘あったけど氷河期も前中後で微妙に実情違うわな
130: 2025/03/04(火) 12:24:24.01 ID:WBsq20BPH.net
リーマン世代には不幸な世代を再び作らせないために
第二新卒が作られた
131: 2025/03/04(火) 12:25:00.43 ID:nado1Ibd0.net
リーマンショックこそ自己責任やろ、、、
132: 2025/03/04(火) 12:25:13.96 ID:SZ0i3Yjs0.net
マジで会社に氷河期世代が居なさすぎる
133: 2025/03/04(火) 12:26:39.02 ID:reC+ljSKd.net
>>132
そのお陰で会社に居場所を作り易いという利点もあったで
134: 2025/03/04(火) 12:27:02.94 ID:fqoL+Dw/0.net
>>131
会社内の同年代の派遣が全員切られてたわ
就職が厳しいから派遣が横行してたしリーマンショックでその人らは真っ先に捨てられて
あれを自己責任とは言いづらすぎる
136: 2025/03/04(火) 12:28:32.55 ID:SZ0i3Yjs0.net
>>134
社員残すために派遣斬りが横行してたな
144: 2025/03/04(火) 12:38:24.75 ID:zSrL3mGnH.net
民間はそれでいいとして
公務員まで揃って採用を絞って氷河期を追い詰めたのは謎
教師は少子化でわかるとして
行政公務員ゼロ採用とは何だったのか
145: 2025/03/04(火) 12:40:15.05 ID:SZ0i3Yjs0.net
>>144
普通逆だよなw
民間に採用の力が無くなってるんだから国が何とかすべきなのにw
150: 2025/03/04(火) 12:42:48.80 ID:yS/2M8Xt0.net
>>144
この民間企業に倣うのほんま笑っちゃうよな
おかげで今の30から35くらいをあからさまに出世ルート異動させまくりで草生えるわ
151: 2025/03/04(火) 12:45:10.81 ID:tjyhpoFq0.net
コツコツと努力を積み重ねても、そもそもスタートとゴールが間違っていたら全て無駄ということを理解するには遅過ぎた
153: 2025/03/04(火) 12:46:13.53 ID:a0B6OEzb0.net
でも普通に生活している人間はいる
157: 2025/03/04(火) 12:50:10.36 ID:KiF+WRfdM.net
>>127
いやそこは変わらんやろ
氷河期世代も大企業で空洞化してるんやし
162: 2025/03/04(火) 12:52:51.43 ID:KiF+WRfdM.net
てか実質賃金なんて年々悪くなってるんだが、昨今の賃上げムーブメント起きる前の世代が一番悲惨だろ
167: 2025/03/04(火) 12:56:07.95 ID:e2/B5enC0.net
同期が少ないせいか役職率は凄まじいものがある
あとリクルートがフリーター=新しい働き方だの人間らしい生き方だの言ってたんだわw
それに感化される奴って結構いたと思わない?
168: 2025/03/04(火) 12:57:37.12 ID:+J602tyO0.net
>>167
今のタイミーやモームリみたいな感じでいくらでも先があると思ってたんかもな・・・・
170: 2025/03/04(火) 13:04:11.22 ID:zUli5983H.net
>>167
それはバブルあたりのフリーターと時給が2000-3000円あった頃の話
思わない
900円フリーターなんて誰ももてはやしてなかった
171: 2025/03/04(火) 13:09:40.38 ID:6un7GlTy0.net
>>170
あと派遣とかもな
手に職つければ(特にIT)請負だろうが派遣だろうが高給だったから専門学校が乱立したんだよな

The post 【悲報】氷河期世代さん、生まれた時から不景気、学費は全額自費、就活は地獄 first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.