29: 2025/01/14(火) 21:25:06.85 ID:o36D+QLnM.net
「信州」っていうのは大体松本とかの中部の人が「長野」って単語使いたくないからってプチ鹿島が言ってたね
30: 2025/01/14(火) 21:25:40.00 ID:JkwpINwI0.net
海釣できないの致命的
渓流釣りなら東北の方がいいし
33: 2025/01/14(火) 21:27:37.54 ID:KsqUWXwq0.net
1時間半なら本州からならどこでもいけんのよ
ドアドア基準で申せよ
34: 2025/01/14(火) 21:27:42.18 ID:rm/AqhEd0.net
行った先でそんなにやることがない
35: 2025/01/14(火) 21:27:44.81 ID:r4sOCiRk0.net
住みやすいって何をもって言ってるんや?
36: 2025/01/14(火) 21:28:01.11 ID:lI0sYxsS0.net
東京まで一時間半の程よい田舎って
もっと良いとこありそう
37: 2025/01/14(火) 21:28:22.82 ID:6QUCIk5i0.net
田舎の中じゃかなりパッとしてる方の県やろ
38: 2025/01/14(火) 21:28:23.06 ID:gXsaZwle0.net
1時間半って東京から上田までやな
軽井沢で1時間ってとこ
39: 2025/01/14(火) 21:28:28.11 ID:o36D+QLnM.net
>>35
雪降る時点でめちゃくちゃマイナスやんな
40: 2025/01/14(火) 21:28:41.62 ID:j6PE+vRk0.net
長野市なら住みやすいかもしれんが長野自体は・・・
41: 2025/01/14(火) 21:28:44.23 ID:lI0sYxsS0.net
ワイなら静岡にする
42: 2025/01/14(火) 21:29:29.77 ID:hgL8qZlod.net
電車の本数も少ないんちゃうの!?
43: 2025/01/14(火) 21:29:38.05 ID:KsqUWXwq0.net
>>36
立川ですら家から東京まで1時間半かかるぞ
立川駅から東京駅までなら40分やけど
44: 2025/01/14(火) 21:29:45.33 ID:3AImQTLE0.net
栃木でええわ
46: 2025/01/14(火) 21:30:26.22 ID:scffYfLad.net
>>29
山梨の人がやたら首都圏て言いたがるのと一緒か
47: 2025/01/14(火) 21:30:37.25 ID:I8JpRrvRd.net
>>39
店とかもろくにないところ多いし寒いしとても住みやすいとは思えん
53: 2025/01/14(火) 21:32:39.46 ID:dQcABbCO0.net
飯田だけはリニア来るか来ないか死活問題だな
陸の孤島脱出できるかできないかやし
54: 2025/01/14(火) 21:32:40.41 ID:v59tQkcL0.net
スキー場アクセスが悪すぎる
55: 2025/01/14(火) 21:33:48.85 ID:WC3fxb7f0.net
諏訪住んでるけど車で2時間やし電車ならもっと早いやろ
56: 2025/01/14(火) 21:34:23.95 ID:7+vlh7tX0.net
>>53
来ないぞ
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
57: 2025/01/14(火) 21:35:21.68 ID:jk1AqwLr0.net
自然が多すぎるからやろ
59: 2025/01/14(火) 21:37:07.84 ID:c8dqBZ5s0.net
水と空気の旨さが異常
東京が不味すぎるだけな気がしなくもないが
61: 2025/01/14(火) 21:38:07.59 ID:tSh5VKqs0.net
松本のヨーカドー無くなったな母親が昔働いてたわ
パルコもなくなるし松本も終わりや
62: 2025/01/14(火) 21:39:23.37 ID:lI0sYxsS0.net
程よい田舎、米、日本酒
このどの田舎もいうワード
64: 2025/01/14(火) 21:40:49.14 ID:scffYfLad.net
>>62
あと蕎麦な
なんもない田舎の代名詞
65: 2025/01/14(火) 21:41:12.35 ID:qiUf4x/70.net
土地広くて気候ええよな
住みたいンゴ
68: 2025/01/14(火) 21:43:37.45 ID:uk/FnzkFH.net
>>28
岐阜をその中に入れるのおかしくね
69: 2025/01/14(火) 21:43:37.44 ID:EwtpaNOm0.net
まあ高尾や八王子でいいよね
72: 2025/01/14(火) 21:44:28.93 ID:o36D+QLnM.net
山梨長野静岡は移住者数トップクラスではある
74: 2025/01/14(火) 21:46:14.76 ID:7GV7qwJb0.net
>>22
長野駅まで1時間半ってそれもう長野県じゃないだろ
76: 2025/01/14(火) 21:47:27.83 ID:m22VjhMN0.net
>>74
長野市は新幹線通勤には少し遠い
基本は佐久まで
77: 2025/01/14(火) 21:49:16.46 ID:EwtpaNOm0.net
長野って高尾なみに田舎なんやろ?
なら高尾でいいじゃん
78: 2025/01/14(火) 21:49:52.44 ID:EwtpaNOm0.net
あるいは秩父でも可
79: 2025/01/14(火) 21:50:04.16 ID:/RSH/F790.net
>>76
佐久市は新幹線通勤に市から補助が出るんよ
84: 2025/01/14(火) 21:52:19.46 ID:OPzq5fye0.net
東京駅から新幹線1時間半程度なら仙台や名古屋のが良いわ
91: 2025/01/14(火) 22:00:17.32 ID:d0CU3msY0.net
寒そう
93: 2025/01/14(火) 22:01:45.84 ID:CChpEOQM0.net
ワイ長野県民やが家の中が毎朝2℃とかになって死ぬで
94: 2025/01/14(火) 22:02:34.55 ID:I8JpRrvRd.net
>>78
クマ出て怖いじゃん
100: 2025/01/14(火) 22:04:58.83 ID:64EAMhNV0.net
1時間半で行けるのは長野県の北東部だけ
北部から南部に行くにはさらにクルマで3時間かかる
102: 2025/01/14(火) 22:05:50.39 ID:phC2khx20.net
>>6
長野市や
107: 2025/01/14(火) 22:06:45.78 ID:kfvNa3Qu0.net
かがやきが出来て早い便が多くなったしな
何ならあずさの初電より早く松本に着ける
111: 2025/01/14(火) 22:09:41.76 ID:I8JpRrvRd.net
長野は名古屋に行きやすくなれば化けるんやけどなー
117: 2025/01/14(火) 22:11:12.73 ID:ph8QuGXZ0.net
>>29
わいもその理由で信州信州いうで(*^_^*)
118: 2025/01/14(火) 22:11:34.43 ID:0sO8pC7sd.net
九州や東北を飛行機で1時間いうてるようなもんやろ
123: 2025/01/14(火) 22:12:57.49 ID:I8JpRrvRd.net
>>117
正直信州のが田舎くさい
126: 2025/01/14(火) 22:14:12.82 ID:+uCYL/kJr.net
ワイは駒ヶ根すこ
ソースカツ丼うまいしアルプスきれいやしな
129: 2025/01/14(火) 22:15:08.19 ID:ph8QuGXZ0.net
>>61
ほんま松本どうなるんやろな
PARCOなくなってわいはどこで服を買えばええんや
130: 2025/01/14(火) 22:15:35.78 ID:I8JpRrvRd.net
>>126
ワイはウイスキー好きやから駒ヶ岳すき
132: 2025/01/14(火) 22:16:28.11 ID:NpIFUD8t0.net
長野は僻地だからガソリンが全国で2番目に高い
138: 2025/01/14(火) 22:18:06.14 ID:8mnSpKxQ0.net
栃木とか群馬のなんちゃって関東よりマシやろ☺
143: 2025/01/14(火) 22:19:08.25 ID:o3wAzuXx0.net
松本市民にはほんまごめんやけど、
都民から見ると長野も松本ももちろん軽井沢もぜんぶ良いとこで
最高の県なんだよなあ…
北関東や東海地方みたいなダサさもないし
150: 2025/01/14(火) 22:21:12.62 ID:/L7QzBLh0.net
軽井沢や蓼科八ヶ岳上高地白馬あるし都内からの避暑地リゾート地としてはええよな
白馬のアクセスをもう少しどうにかしてもらいたいけど
155: 2025/01/14(火) 22:26:14.52 ID:64EAMhNV0.net
松本から札幌と福岡は飛行機ですぐ行ける
156: 2025/01/14(火) 22:26:42.33 ID:7skESRuL0.net
名古屋から行くとき中央道のながーーーいトンネル毎回泣きそうになる
157: 2025/01/14(火) 22:28:06.05 ID:RpNwyFFBd.net
景色って点では北海道と並んで国内トップのポテンシャルだよな
ワイは山梨の方が好きだけど
158: 2025/01/14(火) 22:28:08.68 ID:mGBvUMHH0.net
>>156
そんなあなたに木曽高速
164: 2025/01/14(火) 22:30:16.59 ID:IaZPTXie0.net
地方都市は政令市か否かで命運分けそうやな
自然というなら大都市圏以外はどこでもあるし
166: 2025/01/14(火) 22:31:18.27 ID:x5BNld7E0.net
今年のコナン映画の舞台は長野なんやろ?
聖地巡礼で潤うんやない?
174: 2025/01/14(火) 22:34:49.14 ID:aIKuxGa20.net
1時間半でいけんの
会いたい人おるんやが
175: 2025/01/14(火) 22:34:50.72 ID:RpNwyFFBd.net
何か争ってるけど、〇〇まで何時間って一般的にドアtoドアの話やで
そっから目的地までの時間とか含める奴なんていないわ
そんなこと言ったら新宿‐秋葉原だって30分じゃなくなるやん
177: 2025/01/14(火) 22:35:39.42 ID:yyDkHBc00.net
>>164
政令指定都市まで行かんでも
県庁所在地とそれ以外ですら、命運別れるやろ
186: 2025/01/14(火) 22:40:39.51 ID:H87yuZ+90.net
>>64
昔は信州の土壌だとコメが作れなくて仕方なく蕎麦が主食だったんだと
187: 2025/01/14(火) 22:40:45.23 ID:wimZOWgV0.net
バッタ食うのはちょっと…
189: 2025/01/14(火) 22:40:52.21 ID:l734PYd50.net
毎回長野まで滑り行きたいけど泊まりやないと無理やな
193: 2025/01/14(火) 22:41:41.22 ID:uxJWLT9E0.net
正月に松本行ったけどホンマに城以外なんもねえな
飯も期待してたけどそばも山賊焼きもイマイチやったわ
信州牛だけは美味かったけど焼肉なんてどこで食っても美味いからな
201: 2025/01/14(火) 22:47:01.70 ID:K42/CuS50.net
甲信越は想像の倍秘境
205: 2025/01/14(火) 22:49:08.53 ID:3z2BMrOSr.net
>>175
ドアtoドアなら家から目的地までやん…
215: 2025/01/14(火) 22:54:21.65 ID:grF8DCS20.net
パッとせんでええ
最近人多い
218: 2025/01/14(火) 22:59:20.41 ID:SMmXAPbY0.net
この先アチアチな東京より涼しいなら栄えてくるやろ
219: 2025/01/14(火) 23:00:01.76 ID:o36D+QLnM.net
>>218
気候変動は雪も増やすんやぞ
222: 2025/01/14(火) 23:08:44.65 ID:AonR5dR/0.net
海が無い

The post 長野県「東京まで1時間半で行けます。自然が多く住みやすいです」←こいつがパッとしない理由 first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.