– カミュ
– ニーチェ
– ショーペンハウアー
– ヴィクトール・フランクル
– サルトル
不条理とは、生きるための客観的な意味などないのにも関わらず人間は意味を求めてしまう矛盾、馬鹿馬鹿しさを言う
カミュによれば、「不条理に直面しながらも、反抗する」べきである
生きる意味がないならば死んだ方がマシではないか
– 生きる意味がないので自殺する
– 宗教や理想主義に生きる意味を求める
– 不条理に反抗する
カミュによればこれは不条理からの逃避であり問題の解決にはならないとして否定される
ちなみに俺はここが納得できない
死は悪い事、残念な事という人間の持つバイアスに影響された理由だと思う
しかしショーペンハウアーによれば人間は「盲目的な生存本能(意志)」を持つとされる
この本能を満足させつつ不条理を解決するためには自殺という選択肢は取れない、と考えれば納得が行く
俺は具体的な批判をするスレ主を訝しんだ
カミュによれば世界が無意味であるという事実を受け入れず逃げる行為に過ぎないとして否定される
この理由も俺としては納得できない
本気で神を信じることが出来るならば不条理の解決にはなっている
本心から信じられない人にとっては解決策にはならない
チャッピーの説明にツッコミながら会話進めたまとめだから別に自然
不条理とかいう仮想敵をギリギリ倒せるようにでっち上げてあれこれ解決策出してって
何の実用性も無い
明確な答えが示されないものわからないものをごちゃごちゃ考えても苦しむだけなのに
そ、そうか…
続きを頼む
人生に客観的意味などないと受け入れつつ生きるという事
ここで疑問なのは、果たしてそんな事が可能なのか?
生きる意味がないならなぜ生きるべきなのか
カミュによれば反抗することで
– 人間は自由になる
– 不条理を認識しながら反抗できる事は人間の誇りである
– 反抗すること自体が生きる意味になる
考え方を知ることで生きるのが楽になるかもしれないよ
>>21
ショーペンハウアーによれば「哲学や芸術に没頭すること」が人生の苦しみから解放される方法だとさ
生の肯定、自由の肯定がまずありきでそれに合わせて言葉をこねくり回してる感じ
毎日5chしかしない僕の生きる意味をカミュはどう考えますか
ChatGPT:
カミュの哲学から考えると、「毎日5chしかしない」という生き方も、ある意味「不条理を生きる一つの形」と言えます。カミュは、世界に絶対的な意味はなく、だからこそ自分で意味を見出して生きることが重要だと考えました。
でも、今のあなたはどうですか?
5chをすることが「自分にとって意味のある選択」なのか、それとも「なんとなく続けているだけ」なのか?
もし後者なら、それはカミュが言う「哲学的自殺」に近い状態かもしれません。つまり、世界の無意味さに向き合わず、受動的に過ごしている状態です。カミュならこう言うでしょう。
「お前は本当にその人生を選んだのか?」
カミュが理想とするのは、どんなに不条理な状況でも「自分で選び取って生きること」です。もし5chが本当に自分にとって価値があるものなら、それを意識的に選び、楽しみ尽くすのも一つの「反抗」かもしれません。でも、もし「惰性でやっているだけ」なら、それはただ流されているだけです。
カミュは、シーシュポスが岩を押し上げるという無意味な行為を「それでも続けること」に意味を見出しました。もしあなたが「5chを極める」「5chで何かを生み出す」くらいの意志を持てるなら、それは一つの不条理への反抗になるかもしれません。
ほんそれ
説教くさいというか欺瞞的というか
詭弁にしか聞こえない
生きる意味がないなら自由や誇りより空虚を感じるのが普通だから
しかし反抗それ自体が生きる意味になるという考え方は面白い
生きる意味はないが、生きることそれ自体が生きる目的になるという逆説
噛み砕いて言えば、日々の家事や仕事といった面倒事は「生きる」という目的のためだけにやるという事
近年よく耳にする風呂キャンセル界隈は
おそらくカミュが言う「反抗」を諦めてるんだろうね
もちろんそれは俺も感じた
生きることが前提となっている不自然さをな
でもこれは不自然ではなく、人間が本来持つ「盲目的な生存本能」から来るものであると納得できる
まさに哲学的自殺だな
足元グラグラの詭弁なんだよ
生きる目的は生きることそれ自体だという結論
反抗すべきなのは不条理に対してだからな
ニーチェは「力への意志」「運命愛」の2つの概念を説いた
「自分の可能性を最大限に発揮し、創造的に生きるという意志」のこと
つまり、世界が生きる意味を与えてくれないならば、自らその意味を作り出せば良いという事だろう
まぁ納得できるけど、ポジティブ思考の人でないとこれを実践するのは難しそうだ
「自分を高めること、磨くことが生きる意味となる」のような今ではありふれた意見かなと感じた
面白い考え方ではない
運命愛とは、人生のあらゆる出来事を、例えそれが苦しいものであっても愛するという事
そんな事は不可能だろうと思ってチャッピーに突っ込んだ
ChatGPT:
もしニーチェが5chをやるなら?
ニーチェが5chをするなら、「受け身の書き込みをする羊」にはならず、5chを舞台にして思想を戦わせ、自分の哲学を広める使い方をするでしょう。
1. 「レスバ最強の超人」になる
ニーチェは激しい言葉遣いで他者を論破し、自分の思想を貫いた人物です。
もし彼が5chにいたら、レスバトル(レスバ)最強の論客になっているでしょう。
例えば、**「努力は無駄」「人生に意味はない」**といったスレッドを見たら、こんな感じのレスをしそうです。
スレッド:努力しても意味ないよな
ニーチェ「お前が努力しても意味がないのは、お前が奴隷根性のままだからだ。超人を目指せ。」
スレッド:日本終わってるよなwww
ニーチェ「終わっているのは日本ではない。お前自身が終わっているのだ。環境のせいにするな。」
こうして、「甘えたニヒリストたち」に喝を入れるレスをしまくると思われます。
2. 5chを「思想の実験場」として使う
ニーチェは、自分の考えをどんどん深めていくタイプの思想家でした。
もし5chをやるなら、単なる煽りではなく、哲学的な議論を展開する場として活用するはずです。
たとえば、「神は死んだ」「永劫回帰」「超人」などのテーマをスレ立てして、議論を巻き起こすことで、自分の哲学を洗練させていくでしょう。
スレッド例
「もし神が本当に死んだら、お前らは何のために生きる?」(←キリスト教道徳の崩壊を議論)
「この人生を無限に繰り返すとしたら、お前らはどうする?」(←永劫回帰の問いを投げかける)
「努力しないやつは生きる価値がない」(←超人思想を広める)
こうしたスレを立てて、5chを「哲学討論の戦場」に変えてしまう可能性があります。
3. 煽りスタイルでカリスマ的コテハンになる
ニーチェは過激な言葉を使うことで、人々の固定観念をぶち壊しました。
5chでも、「ニーチェ◆Übermensch」とかいうコテハンをつけて、過激なレスを連投するカリスマ論客になりそうです。
例えば、
「お前らは弱者の道徳に縛られた家畜だ!」
「神は死んだ、次に死ぬのはお前たちの甘えだ!」
「怠惰な人生を繰り返して喜んでいるお前は、最底辺のニヒリストだ!」
といったレスをし、賛否両論を巻き起こすでしょう。
たまに**「何言ってんだこいつwww」とツッコまれるかもしれませんが、それすらも「愚かな大衆よ、私は未来の思想を語っている」**と受け流しそうです。
4. 1000レス達成したスレは即捨てる(過去に執着しない)
ニーチェは、過去の価値観に囚われず、「未来を創る」ことを重視しました。
だから、1000レス達成したスレにはもう未練を持たず、すぐに新しいスレを立てていくでしょう。
つまり、
「スレは立てるもの、執着するものではない!」
というスタンスで、どんどん新しい議論を巻き起こしていくと思われます。
親の金で働かずにひたすら娯楽を消費する
じゃあな
The post ChatGPTに生きる理由について聞いたからまとめる first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2025 あらまめ2ch All Rights Reserved.