本を買った時に貰えるバーコードをピッてして入る仕組み
本は入場券なので別に読んでも読まなくてもいい
ドリンクは店員が淹れるがおかわり自由、フードは追加料金がかかる
どう?
多分儲かる気がする
本の原価とか買取制度とか知ってる?
は?お前こそ返本制度知ってる?
そもそもショバ代だから適当に買え
要らないなら買ったあとに返せ
邪魔なら返せ
再利用するから
かなり種類は少ない
期限を過ぎてない限りは大体返本できまーす
最初から返本不可の本ももちろんあるけどそういうのはわざわざ入荷しなければいいだけの話でーす
は?金は当然貰うが
だよね
つか俺も通いたいし
新本
ざけんなよ返品したら返金しろや
Non
基本は読書カフェつまり
いつまでもいていい、ということ
何も気にせず本に没頭してくれていい
本で利益取ってるから回転率が普通のカフェより悪くても問題ない
まだアイデア考えた段階って言ってるのに何が損益分岐点だよ
覚えたての言葉使ってんじゃねーぞ的外れすぎんだよ
コーヒー飲みたいやつはカフェに行く
お前の店には誰も行かない
Non
そういう本屋はあくまでカフェと書店を隣同士に置いてるだけ
シナジーを何も考えてない
俺はシナジーを最大限活用してる
買った金額に応じて滞在ポイント付加
ポイント=分 みたいな
コーヒーは最初の1杯だけは必ず買う
場合によっては、ブックオフ並みの品揃えが必要になってしまう可能性もある
やるならば、逆にジャンルをしぼるとか
したほうがいいかも
本屋が在庫多いとかで「これ買ってほしい」って本買ったら一杯サービスとかの方がよくないか?
勝手に全然違う客層を想定すんな
うちのカフェの客は「喫茶店でゆっくり本を読んだり勉強したりしたいけど混み具合やお店への迷惑が気になってなかなかできない」という層だ
喫茶店の方は単純に客の数が絞られてるだけなように感じる
普通に喫茶店をやる以上に客が来るかな?
書店内に喫茶スペースがあったけど仕組みは同じやろ
誰か入ってるの見たことない
複雑にしすぎるとよくない
本一冊買えばいくらでもいていいよくらいのほうが分かりやすくて新規がきやすいんだよ
最初からそういうカフェでいいんじゃね?
本を買わせる意味が分からん
どの道全く儲からんと思うが
そこは工夫する
狭小住宅の匠を呼ぶ
それはほぼ普通の喫茶店じゃん
コンセプトカフェにしないと客を呼べない
だから回転率悪い客でも利益出すために本を売るんだよ
本一冊で朝から晩まで居座られて利益率が良いわけないだろ
カフェもそうだけど全員が全員そんな客じゃないから
ほとんどは30分~一時間くらい読んだら帰る客だと思っている
何故なら人は椅子に座り続けるのもしんどいからだ
本棚何個も用意するよりコーヒーメーカー一個置いてコーヒー売った方が圧倒的に利益率いいぞ
最低限その本を読み終わるまで
退店を促すことは不可能じゃね?
カフェでのコーヒー1杯ねばり客よりも悪質なのがな増えそう
家賃ペイ出来るほど、普通の本屋に比べて売れるとも思わん
本の聖地!(あるか知らんが)みたいな場所ならいけるのか?
30分1時間で帰るならお前の店行かないだろ
徹夜明けにアイマスクとイヤホンつけて寝るのにはちょうど良さそうだ
まじで何も分かってないな
みんな最初はやる気満々で5時間は読書する気で来るんだよ
でも椅子が硬いとか同じ姿勢で本を読み続けるのきついとか買った本が面白くないとか飽きたとか目が疲れたとか色んな理由でみんな帰るんだよ
硬い椅子置く気で草
次回からクッション薄い持っていきますね
リピーターいなくなるな
The post 儲かる喫茶店のアイデア考えたから聞いてくれ first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.