28: 2024/06/06(木) 08:45:20.57 ID:pl8QXIi+00606.net
>>19
フンドシも残しておいて欲しかった…
29: 2024/06/06(木) 08:47:25.10 ID:n/lFi5pd00606.net
下着はコルセットがあるかないかぐらいか
30: 2024/06/06(木) 08:50:10.12 ID:8Jqy1rY900606.net
現実にあったら医療革命が起こるような薬効の植物がそのへんに自生してるような世界が大半やんな
インフラの基盤がそもそも違うねん
31: 2024/06/06(木) 08:50:40.14 ID:cFnySley00606.net
生活魔法でちょちょいのちょいや
32: 2024/06/06(木) 08:50:42.70 ID:oWbLrGPY00606.net
ドラクエ風世界観
33: 2024/06/06(木) 08:51:43.69 ID:99nG5Ji400606.net
中世ですらなくほとんどドラクエの世界観流用だよね
34: 2024/06/06(木) 08:53:15.71 ID:q1JMgCPN00606.net
暇つぶす手段がなさそうなのがつらそう
暇な時はモンスターでも狩りにいくんか
36: 2024/06/06(木) 09:00:16.50 ID:oL5iabAM00606.net
>>34
暇になる時間はないから安心しろ
平均的小作農なら365日フル出勤やぞ
41: 2024/06/06(木) 09:08:14.41 ID:sVr3/Ila00606.net
なろう「異世界転生してチート能力を貰ったぞ!よーし早速チート能力でインフラ整備して住人教育して文明発展させて中性レベルの文明を現実と同じ水準に引き上げて快適に暮らそう!」
天才ワイ「それ現実で暮らせば良くない?」
42: 2024/06/06(木) 09:09:21.92 ID:oL5iabAM00606.net
>>41
"王"になれないやろ
43: 2024/06/06(木) 09:09:42.45 ID:K6NWsmAa00606.net
仮に王とかに気に入られたところで家臣や国民から見たら「王が怪しい占い師にハマってる」みたいな印象やぞ
地獄やろ
44: 2024/06/06(木) 09:09:50.41 ID:lw+lkJwX00606.net
現代でやると当たり前のことやってるだけだからすげえええええって周りがチヤホヤしてくれない
45: 2024/06/06(木) 09:10:19.20 ID:kMrk4eZ000606.net
明確に神様がおったり魔法がある世界やから不都合なことはそっちで解決や
47: 2024/06/06(木) 09:12:58.24 ID:ylBcDlRh00606.net
ナーロッパと中世は別物だろ
49: 2024/06/06(木) 09:15:22.48 ID:EUlI0gjDd0606.net
体をきれいにする魔法とうんこを処理する魔物がいるだけやぞ
51: 2024/06/06(木) 09:19:03.10 ID:Owz6NxaX00606.net
香水全盛期やし皆臭かったんかな
53: 2024/06/06(木) 09:20:51.64 ID:oKiW6h7T00606.net
なのに商品は大量生産してる
55: 2024/06/06(木) 09:22:20.27 ID:pqKDxd1c00606.net
浄化魔法生活魔法でみんな綺麗やからな
ちゃんとなろう読めな
57: 2024/06/06(木) 09:25:13.40 ID:c0Q8smeD00606.net
魔法で全て解決しとるからな
58: 2024/06/06(木) 09:25:34.71 ID:oKZRZHSRd0606.net
ナーロッパって大抵19世紀くらいの文明と文化レベルやから
どっちかというと近代なんよな
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
59: 2024/06/06(木) 09:26:43.95 ID:GfypPjXNr0606.net
メシマズとかはなんとか耐えれるけど💩垂れ流しだけは無理やわ
自尊心が壊される
61: 2024/06/06(木) 09:27:48.88 ID:Bm/JnMAx00606.net
>>58
世間の平均的な歴史認識は古代→中世→現代や
63: 2024/06/06(木) 09:29:42.32 ID:ylBcDlRh00606.net
料理がバリエーション豊かなのは納得いかん
パフェとかハンバーグとかやめてくれ
65: 2024/06/06(木) 09:32:43.52 ID:B7rLNnAg00606.net
石造りの街並みと騎士団見て
中世のヨーロッパのような風景
とかRPGでよく見るような
とか言うてるだけやしな
66: 2024/06/06(木) 09:32:57.10 ID:VKPmYMKa00606.net
ギルドってなんや
野生生物相手なんやから討伐は戦士とかやなく狩人とかに任せや
勇者ってなんの職やねん狩に行かすな
68: 2024/06/06(木) 09:35:04.57 ID:MtBJMoti00606.net
未来人からみたら今のワイらも汚ったな!とか思われるんかな
70: 2024/06/06(木) 09:35:54.03 ID:EVkwofpj00606.net
リアルに考えようとしたら手間がかかるしくっそ知識いるからそらカットするわな
71: 2024/06/06(木) 09:36:46.75 ID:PspKGZTZ00606.net
異世界は風呂トイレ考えると行きたくねえなってなる
トイレとか現代日本並みに発展しててくれなきゃ無理
72: 2024/06/06(木) 09:40:20.56 ID:BZW8hvy600606.net
何故か言語の相互理解が自動で可能になってるシステムなかったら日本の戦国時代に転生した今のワイらと向こうの人らとの会話って成り立つんかな
方言レベルなのか別言語レベルなんか
73: 2024/06/06(木) 09:41:01.17 ID:el9MtvZj00606.net
異世界転生してもウォシュレット無いなら毎日地獄やな
74: 2024/06/06(木) 09:41:36.26 ID:EfQba2Hbd0606.net
衛生環境って子供のころから慣らされて免疫ついたりするもんだしな
日本から外国行って水飲んだだけでも腹壊したりするし
日本から急に中世レベルの衛生環境のとこに行ったら謎の病気にかかって即死やろ
75: 2024/06/06(木) 09:42:15.05 ID:8k3hLF1Hr0606.net
>>72
昔の日本語は「はひふへほ」が「ぱぴぷぺぽ」だったり発音が現代と異なるから聞き取れないんちゃうか
76: 2024/06/06(木) 09:43:57.05 ID:oKZRZHSRd0606.net
>>72
文書は基本的に漢文やからそこでつまづきそう
78: 2024/06/06(木) 09:48:02.32 ID:tx1eMU9B00606.net
どうやってうんこしてんだとかそういうのが気になったら簡単に崩壊するよな大半のなろうって
82: 2024/06/06(木) 09:53:31.03 ID:xUDF4pRP00606.net
服飾技術と髪のセット技術だけは現代レベルだから
83: 2024/06/06(木) 09:53:44.09 ID:cpya0trt00606.net
ギルドとかいう謎の組織
85: 2024/06/06(木) 09:54:41.75 ID:jGuQIzGv00606.net
魔法で全部解決してるんやろなあ
89: 2024/06/06(木) 10:00:59.10 ID:tx1eMU9B00606.net
>>83
現代のインターネットのように魔法やらでリアルタイムで情報やり取りできるなら同じ価値観と情報を共有する巨大組織が広域に展開しても別におかしいとは思わんけどね
逆に〜ができるのに〜ができない、みたいなツッコミ所の多い世界観の掘り下げや想像力が欠落してる作品が多い
100: 2024/06/06(木) 10:32:03.55 ID:K6NWsmAa00606.net
ナーロッパのイメージソースのひとつって中世ヨーロッパというより直接的にはRPGな気がする
まあそのRPGも中世とかの影響受けてるだろうけど
中世じゃなくて近世って指摘も多いがどっちかというと中世と近世の要素を混ぜてる感の方が強い気がする
103: 2024/06/06(木) 10:40:04.73 ID:/k3UNDMN00606.net
>>22
古代ローマなら海綿でケツを拭いていたぞ
![](http://aramame.net/wp-content/uploads/2023/02/lololo.jpg)
The post 異世界なろうの中世レベルの文明、ヤバすぎる first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2024 あらまめ2ch All Rights Reserved.