ガラパゴス環境
他の分野でも知識はあってもそれを日常生活に取り入れられてないというかなんというか
先人がすでに翻訳してるからな、というか元々日本人はそういうのをよくしてるんだよ、漢詩に関してもそう。
じゃあ君今から君今から英語以外は使わずレスしてみて
何が書いてあるんですか?
慣れだろう
なんか日本でよく道聞かれるわ、京都にいたとき七条河原町のとこヘルメットして原付乗ってるわたしに歩道から呼び止められたこともあったわ
最近ではもよりの駅前でフランス人が困ってそうだったからパスモの買い方一緒にいって伝授したわ。ひとりで旅行してたとき困ったことがあったからな
英語が好きな人はバイアスがすごいことになってますよ
Ja but I can not to use english.
when I want exprees complex things some time I use google translator.
?
Fack you!
・なので仕事が国内ならほぼ英語を使わない
・歴史的にインドやシンガポールと違って英語圏の支配下に入った期間がかなり短い
・言語が非インド・ヨーロッパ系で文法の相違が大きく後天的に学習するのに有利でない
文法と単語覚えてるのは基本中の基本だからね
日本語で単文で言いたいことを簡潔に表現することをして、それをそのまま英語に直せば割と通じるような気はするけどなあ
日本語においてあれでこれでって表現すると確かに文の形が複雑になるけど、論文のような形で区切ればつたわるかなと思う。
逆にその方式で慣れて日本で文を作ろうとすると、アスペルガーの人が書くような文章になるね、
ある程度文法の形がわかればあとは実地訓練した方がえかろ?
単語の不足も現地にいって表現できないことを不満に感じてから学んだ方が良いと思う。
それは車の運転もそうで、運転の場合はペーパーだけでは運転できなかろ?
多くの人にとって根底に「自分が傷つきたくない気持ち」があるかな、そして外国現地に行って伝えたいことが伝わらないと傷つく体験をするからな、それが怖いんだと思うよ
抽象的で分かりにくい説明だが
その通りで
実際の語彙の使い方とこの時こういう表現するんだみたいなのは日本人からっきしわかってないからね
まぁ繊細だよね
thの発音も一人ではできても恥ずかしくて人前でできない人多いね
そもそも日本語ができない
つまり語学能力がない
それが法則に律儀と言うか、こういうものだという枠からはみ出ないと言うか、そういう部分があるのだろうけどね、逆にそれを武器にして相手を縛り付けることもできるね。
中学校のテストとか受けても50点取れるか怪しい
一応国立院卒なのに
多くの人は「I want have lice」って言って怪訝な顔されることに慣れた方が良いと思ってる、ある意味で坊っちゃんなんだろうね。わるいことだとも一概に言えないけど。
メニュー見て「〇〇があるね」って言うとき英語ではYou got 〇〇って表現を使うことが多いけど日本人の大半はthere is/areしか使わないと思う、知れば簡単な話なんだが実戦で覚えないとわからない
こういうのはあると思う
わしゃI want~ かgive me~としか言わんわ。その前にwhats this? からhow much?と言う。
それはあるね
日本人特有のまめさっていうのかな?かと思えばだから日本人は英語話せないんだみたいな発想で無茶苦茶な英語を正当化したりする(間違うのは良し、伝えようとするのは良しとして無茶苦茶さを良しとするのはよくはない)
というか驚いた「~があるね」って律儀に英語で言うのか?日本語でしか言ったことないわ。
それはあるな、日本語が不自由だから英語も不自由になると言う部分はあると思う、まともに日本語がしゃべれるようならそれほど英語で喋ることも苦労はしないような気はする、最初はびびるけど。そして最初が英語の通じない台北だったけど。
"Can I have" is natural and easy to use,which I recommend 😏
ほとんどの人はこれでいいやってなるだろ
院卒になれる位強い技術があるならあなたがわざわざ喋らんでも相手に日本語を理解して貰うくらいになったらいいよ、もっとも院卒ならある程度論文も読みこなすだろうし、だとするなら最低限の英語くらいは理解できるやろ、それでいけばいいよ。
つい何日か前にクレープ屋のメニュー表みて外国人が指さしてyou got 〇〇 and also 〇〇みたいなこと言ってるの聞いたから思い出して例にあげた
ちなみにgotは過去形だけどこの場合はhaveと同じ意味で使ってる、have gotっていう場合もある
そうねその言葉も確かに使うね。
もう数年後には映画や本の翻訳以外は仕事なくなっててもおかしくない
英語だけじゃなく色んな言語もできるし
例えばwaterはウォーターじゃなくてワラって言うんだよみたいな話ね
そもそも日本人がずっと学んできたのは「英語」であって「米語」じゃない
そしてアメリカ人とイギリス人どっちと関わる方が多いかつったら、または英語を喋る外国人つってどっちを思い浮かべるかつったらほとんどの日本人がアメリカ人だと思うのよ
そりゃ発音悪いって話になると思うわ
有明ガーデンの艦内放送とか割とジャパグリッシュで喋ってるし
イギリス人のwaterってワラじゃなくてワーテューって感じだし別にウォーターで通じると思う
どっちかって言うと日本人が英語喋るときに寿司をスーシー、天ぷらをテンプーラ、空手をクラーティって言う方が耳障り
「媚びるな自信をもて」ってことね。
理解しようとすればそれほど多く覚える必要ないんじゃない?
たとえば仮に「water server」って言葉を知らなかったとしても、「place of drinking water」って言葉使えば相手は理解できるでしょうし。
Water server is typical Japanese-made English btw
確かに和製英語かもしれないね。
今出したのは例えばのはなしね。
何言ってんだお前?
When we hear "water server", we picture a man who serves water to customers.
it should be " water dispenser" instead
日本語喋れ
ググらないで答えてみてくれ
15%位だっけ?
18%らしい
これだけ豊かな国なのに
そういうとこも英語がしゃべれない一因ではあるんだろね
和製英語をカッコイイと思って使う輩
ネイティブ発音できない英語教師
実際はそんな文法なんてのは伝える意味では全く必要ないけどな。
現地人と会話する機会なんて無いし、最悪ジェスチャーでいけるから
現地で生活するにしても文字を読めた方がとりあえず移動は出来そう
ローマ字も入れてくれ
スペル間違え過ぎでは
そもそも日本語と英語の言語体系とか発音が全然違うせいって結論でてなかったっけ。
日本語以外の他言語と英語は、文章の構造とか発音が日本語より比較的結構類似してて、
他言語にとって英語は関西弁とか東北弁みたいな方言に近い感覚で、自言語の延長、追加要素として英語を覚えられるけど、
日本語にとって英語はアイヌ語とか沖縄弁みたいな方言に近い感覚で、完全に別システムとして英語覚えなきゃいけないから馴染まないって。
要は外人とって英語はDLCで、日本人にとって英語は別ゲーってことかな。
思うに、これは日本の学校教育の問題ですね。
よく曲解されているのですが、英会話において最も大事なのは、母音を正確に発音することではありません。
正しくは、母音をシュワー(ə)の音かそれ以外の音で発音し分けることです。
音の強弱を相手に伝えるための手段にストレスアクセントと呼ばれるものがありますが、英会話においては、このストレスアクセントに依存して発音の似た単語を区別しています。
ストレスアクセントが乗らない箇所はシュワーで曖昧にし、ストレスアクセントが乗る箇所はそれ以外の発音で強調します。
少なくとも、英会話においてこれは世界共通の暗黙のルールのようなものです。
もちろん、theやaのように状況によってストレスアクセントの乗る乗らないを選べるものもありますが、これは基本的には機能語に限られます。
日本の学校教育においては、英会話があまり重視されていないからなのか、このような内容に触れること自体とても稀です。
つまり、日本人の多くが発音を間違えてしまうのは、至極当然なのです。
The post 日本の多くの人が英語喋れないのってさ… first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2023 あらまめ2ch All Rights Reserved.