20: 2022/11/13(日) 08:03:01.79 ID:un/12d8i0.net
人間の顔の大きさ例えたら吹き出物の汁ぐらいしかまだ使ってないんじゃないかな
21: 2022/11/13(日) 08:03:05.57 ID:fE9nTzbX0.net
どのみちワイが生きてる間は関係ないやん
22: 2022/11/13(日) 08:04:04.75 ID:MIOXoGfwd.net
ワイがガキの頃はあと30年だったし
23: 2022/11/13(日) 08:04:58.58 ID:f7s7aJ7G0.net
ワイがガキの頃は40年でなくなる言われてたけど今は50年になっとるのか不思議やな
24: 2022/11/13(日) 08:05:15.85 ID:DKlNq8K50.net
パッパ曰く
「50年前から石油はあと50年言うてた」
25: 2022/11/13(日) 08:05:47.81 ID:Xh+CzWJ2x.net
採掘技術の進化で増える定期
26: 2022/11/13(日) 08:06:11.14 ID:htFUIocL0.net
資源が有限なんだからまずはシナとインドの人口を消したらかなりもつだろ
27: 2022/11/13(日) 08:06:48.79 ID:htFUIocL0.net
>>23
シェールガスやろ
28: 2022/11/13(日) 08:09:24.07 ID:40YfmEAC0.net
まぁ今後、技術の進化とかで新たに見つかるかどうかわからないわけだしね。
石油資源に頼り切るのは危険そうに感じる。
29: 2022/11/13(日) 08:09:24.62 ID:CHEdWYnR0.net
希少性を謳うことで原油価格を値上げしやすくなる石油メジャーの策略だぞ
昔からやってる手法で30年30年を言い続けてきた
30: 2022/11/13(日) 08:09:38.70 ID:NCcMMJ8q0.net
無くなる詐欺や
31: 2022/11/13(日) 08:11:57.43 ID:odo199/K0.net
50年前からあと50年で無くなる言われとるらしいな
32: 2022/11/13(日) 08:12:57.14 ID:4fdX710Ga.net
>>20
問題は人類の科学力がなくなるまで日掘れる部分に到達するかやな
33: 2022/11/13(日) 08:13:44.18 ID:OPLqpbPzM.net
埋蔵量の定義が直感的じゃないよな
34: 2022/11/13(日) 08:17:15.16 ID:GB+QoJK7F.net
だからどうせいって話やし
35: 2022/11/13(日) 08:18:23.16 ID:hHmK2jXZM.net
分子の構造をコピーできる3Dプリンタを開発すれば解決!
36: 2022/11/13(日) 08:24:56.14 ID:VBfxERGQ0.net
ずっといってるからなくならんよ
品薄商法と一緒
37: 2022/11/13(日) 08:25:40.07 ID:kyf/HT+a0.net
なくなってから考えたらええやろ
38: 2022/11/13(日) 08:28:48.40 ID:rO9Zrxdl0.net
恐怖の大王みたいな扱いだよな
39: 2022/11/13(日) 08:30:13.00 ID:dWtY3xhw0.net
1970年も同じこと言ってる定期
40: 2022/11/13(日) 08:31:23.93 ID:dWtY3xhw0.net
気候変動なんたらで取られなくなってさらに延びるかもしれん
41: 2022/11/13(日) 08:31:33.01 ID:M74IQoj40.net
だいたい石油の発生源わかってないんやろ?
無限に精製されてんのちゃうん?
42: 2022/11/13(日) 08:31:36.81 ID:HhpBRK3U0.net
中国父さんが太陽電池をアホみたいに製造しまくってる
リン酸鉄リチウムイオン電池とかも安いし
そのうち原子力も化石燃料も要らんなるで
43: 2022/11/13(日) 08:33:15.55 ID:dWtY3xhw0.net
炭素が主成分で、空気中炭素を変換したと考えると、
昔の二酸化炭素濃度97%
今の二酸化炭素濃度0.03%
44: 2022/11/13(日) 08:35:14.65 ID:6560ocPD0.net
掘削技術が進歩してるから掘り出せる量も増えていく
45: 2022/11/13(日) 08:39:17.83 ID:6g9nBJ950.net
産油国が値上げのたびに定期的にこれ言い出すよな
46: 2022/11/13(日) 08:44:39.61 ID:Zrf0NjVR0.net
ホンマに無くならないのやったら
ワイが石油王ならハイブリッドとか新エネルギーとかの技術を財力総動員して潰して回るわ
つまりそろそろ限界が見えてきたんやろ
48: 2022/11/13(日) 08:49:38.96 ID:xyWesDn30.net
>>46
何故ならそいつら新エネルギーの製造に必ず石油か原子力由来の資源使ってるからな
49: 2022/11/13(日) 08:50:11.55 ID:cUd9qd6F0.net
どうせここに書き込んでる奴らほぼジジイになっとるからええやろ
50: 2022/11/13(日) 08:51:02.81 ID:Zrf0NjVR0.net
>>48
なるほど勉強になったわ
とどのつまり新エネルギー(笑)やったのか
51: 2022/11/13(日) 08:51:57.52 ID:5DPBVsDh0.net
技術革新で掘れるとこ増えとるし問題ないで
でもはよ核融合に移行してほしいわ
いつできんねん
200年以内に頼むわ
The post 【悲報】石油、まもなく無くなることが判明し世界騒然 マジでどうするのこれ…? first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2022 あらまめ2ch All Rights Reserved.