お茶の水女子大学などは8月14日、ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に 速まる現象「速度ジャンプ」のメカニズムを解明したと発表した。耐久性や省燃費性を向上させたゴムタイヤなどの 開発が期待できるという。
ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に速まる現象「速度ジャンプ」
速度ジャンプとは、ゴムに生じた亀裂の進む速度が、秒速1ミリ未満の低速から秒速1メートル以上の高速へと 急激に変わる現象。現象自体は約60年前から知られていたが、その発生メカニズムは分かっていなかった。
速度ジャンプのイメージ
研究チームは、ゴム素材の構造を単純化したモデルを用意し、亀裂が広がる様子を再現。ゴムはゆっくり 引っ張るとばねのような性質を見せるが、少し速く引っ張ると発熱し、さらに速く引っ張るとガラスのように 硬くてもろい固体になる(ガラス化)。単純化したモデルで検証したところ、亀裂の速度がある限界値に 達すると亀裂の先端で「ガラス化」が生じ、速度ジャンプが起きる――というメカニズムが明らかになったという。
ゴム素材の構造を、格子状の質点で再現
ゴムを速く引っ張るとガラスのように硬くもろい固体になる
ゴムを構成する物質(ひも状高分子)の網目を粗くしたり、ガラス化したときの硬さを強化したりすれば、 速度ジャンプを抑制できるという。この仕組みを応用すれば、ゴムだけでなくプラスチックなどの耐久性も 向上できるため、自動車や飛行機などのボディーを軽量化でき、低燃費化にもつながるとしている。
今回の研究は、内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の一環。研究成果は、英科学誌
「Scientific Reports」に14日付(現地時間)で掲載された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news057.html
女子大だからこそだろ
教授は立場を利用して女子大生相手にゴム使いまくったんだな!