3月下旬、子ども向けの習い事教室が開かれていた佐賀県中部の寺。住職が部屋を提供し、講師の40代女性が教えていた。その日も15人ほどの小中学生がいた。女児が「カメラみたいなものがあった」と講師や住職に伝えると、住職は「何だろうね」と言いながら機器を取り外した。住職から明確な説明はなく、子どもたちは家路に着いた。
住職は後日、教室側の聞き取りに対し、盗撮目的でのカメラ設置を認めた。
▽「氷山の一角」
トイレや更衣室にカメラを仕掛けるなどし、女性や子どもを狙う盗撮行為。警察庁の統計によると、盗撮事件の摘発は2006年は1087件だったが、14年に3千件を超えて以降、高止まりしている。警察庁は犯行ツールとなり得る小型カメラやスマートフォン(スマホ)の普及が背景にあるとみている。
加害者の肩書や職業は会社員や教職員、医療福祉関係者、学生と多岐にわたる。佐賀県内でも近年、大学生が盗撮目的で女性トイレに忍び込んだとして現行犯逮捕された事件や、県職員がスマホで女性のスカート内を繰り返し盗撮したとして懲戒免職になったケースが明るみに出た。
一方、専門家は発覚した盗撮行為を「氷山の一角」とみる。「摘発されているのはスマホによる犯行がほとんどで、本体を相手に差し向ければ本人や周囲が気付けることがある。だが本格的な偽装カメラは見抜くのが難しい」。盗撮問題に詳しい全国盗撮犯罪防止ネットワーク(事務局・和歌山県)の平松直哉代表は、被害の潜在化を懸念する。
▽ネット通販に
どんな機器があるのか。福岡市の防犯専門店「マックスガレージ福岡店」には、ボールペンやサングラスなどに偽装したカメラが並ぶ。ボールペン型カメラはクリップ部分を下げると、遠目には分からない直径1ミリほどのレンズが現われ、撮影モードになる。こうした機器は本来、夫婦間の暴力や浮気調査、セクハラ問題など「自衛」のための証拠採取を目的とする。
牟田吉孝店長は「性的な盗撮が目的の人には売らないようにしているが、偽って買いに来る人もいると思う。ただ盗撮目的の多くは対面を避け、インターネットの通販サイトで買っているようだ」と話す。現実にネット上には「あからさまに盗撮目的」(牟田店長)とみられる小型カメラや、自作できる偽装カメラのキットが販売されている。
寺のトイレで電子機器を見つけた女児はその夜、インターネットで「小型カメラ」と検索した。長時間撮影できる「防犯カメラ」として、寺で見たものと同じ商品が売られていた。
◆ ◆
スマホや小型機器の普及とともにカメラが「1人1台」となり、盗撮行為もはびこる。インターネット空間への動画流出など気付かぬうちに被害は広がる。被害の現状と進まない対策など盗撮を巡る問題を追う。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/319084
カメラは目線より上に設置するのが鉄則らしいな。
人は基本伏し目で下に視線が向くから
上についてるカメラには気付かないらしい。
聞いた話だけど。
カメラが撮った映像を見てみないとわからない
トイレの個室にはカメラは入れない。
トイレの通路にはカメラを入れるが。