https://bestcarweb.jp/feature/column/613931
■運転する気にさせる「イグニッション オン!」
電気自動車の始動は、自動車というよりも家電に近い。ボタンを押してシステムを起動させるだけだからなにもリアクションがない。せいぜいインパネがポワンと点灯する程度だ。
その点エンジン車は違った。キーをひねってスターターを回すとブオン! とエンジンがかかり、「あー俺はこれからクルマを運転するんだ」という「儀式感」に満ちていた。
点火系が電子制御化される前はそもそもエンジンがかかるかどうかが心配で、キャブレターのV型12気筒エンジンに火が入った瞬間なんて、本当に鳥肌が立ったものだ。
おそらく今後、EVの起動にはもっと「セレモニー感」が付与されるだろう。美少女がほほ笑むのかナイト2000がしゃべるのかはわからんが、ともかく「クルマって楽しいなあ」と思わせるものであってほしい!
■スポーツドライブには必須だった「タコメーター」
EVにはタコメーターがない。代わりに充放電や運転のエコ度などが分かるパフォーマンスメーターが備わっている車種もあるが、電気モーターは基本的にトランスミッションもないし(ポルシェ・タイカンは2段変速)、フラットトルクだから不要という判断だろう。
対してエンジン車は大変だった。元気よくコーナリングするには進入するギアを選び、タコメーターを見ながら力が一番出る「トルクの山」を探りながら走ったもんだ。
ブレーキングの時はシフトダウンも一緒にしなきゃなんないから、「ヒール&トゥ」なんて、今考えてみたら曲芸にしか思えない技を繰り出して対処してた。手間がかかったなあ(遠い目)。
いっそのことモーターにもタコメーター付けたら、と思うのだが、1速ギア固定なので、おそらくスピードメーターと同じ速度くらいでしか針が動かないだろう。エンジン回転とシンクロしたタコメーターの針を眺めるのは、それなりに快感だったのだが……。
当たり前の事実だが、エンジンがないEVにはエンジン系のチューニングができない。これは何気に痛い。ぶっといマフラー付けても笑われるだけだし(そもそも付かないし!)、ターボのブーストアップしたくてもターボチャージャーがない(燃料電池車には酸素を送り込むための過給機が付いているが)。
その点エンジン車はチューニング天国だった。ポート研磨やボアアップに始まって、フライホイール軽量化やらタービン交換やらやり放題。「青春時代の給料がすべてチューニングに消えた」という御大もいらっしゃるはずだ。
チューニングメーカーは賢いので、きっとEVのチューニングメニューも登場してくるだろう。
すでにモーターの制御メニューを書き換えることは行われているようだが、将来的には「こいつはあの〇〇さんが手組みで仕上げた禁断のパワーアップモーターだぜイッヒッヒ」みたいな神パーツが登場するのかもしれない。あくまで法律の範囲内だが、夢を追うのはいいことでしょう。
■高いやつ入れたという満足感に浸れた「オイル交換」
電気モーターにも潤滑は必要なのだが、内部でガソリンが爆発したりしないので、圧倒的にメンテナンス頻度は少なくてすむ。
当然「俺は5000kmごと」とか「1万kmごと」とか世話を焼いていたオイル交換も不要になるわけだ。ちなみにEVはブレーキの負担も少ないから(減速エネルギーをモーターが回生してくれるため)、ブレーキパッドの減りも少ないようだ。
内燃機関のオイル交換が煩わしくないといえばウソだろうが、オイル交換してあげると、なにか愛車にいいことしてあげた感がしてうれしくもあった。お金があれば高いオイル入れたり、添加剤をおごったりして「奮発したんだから壊れず走ってくれよー」と念じたものだ。
「手間がかかるがゆえの愛車との距離の近さ」は、内燃機関ならではの魅力だったと思う。EV時代にも、愛車を相棒と感じる気持ちは生き続けてほしいものだ。
■コミュニケーションの場でもあった「給油」
最後に紹介するのがEVとエンジン車最大の違いでもある「給油」だ。走り屋がガソリンスタンドにいる姿は絵になるが、EV時代の走り屋は自宅のコンセント近くとか、高速の急速充電器あたりにたむろするのだろうか。なんかピンとこないなあ。
近頃はガソリンスタンドもセルフが当たり前なので昔の風情は失せたが、ちょっと前まではスタンドの店員さんからメカのことを教わったり、クルマ好きの客どうしが情報交換できたりして楽しかった。
スタンドのアルバイトにあこがれたクルマ好きもいっぱいいたし、常連さんどうしがクルマを安く譲り合ったなんて話もあったほどだ。
※全文はリンク先で
V12とか書いてるから大昔のフェラーリとかランボとかの
話しだろう。あれは本当に祈るような始動風景だったらしい
これな
おお、懐かしいといえばクランク棒でエンジン始動じゃな
海外向けバイクでも残ってるし。
EVでもMT出す計画あるらしいけどエンストは無くなる
単にMTの格好をしたスイッチだけじゃあねえ ?
今日本で売っているEV車に可変速ギアは入っていない。
モーターの回転数を変更させている固定変速ギアだけ
どうなんやろね、
変速ミッション搭載のモノが出るかも
既に現行ガソリン車をEVに改造するのもやってるから技術的にはそれほど難しくも無いし高価にもならないんじゃないかな?
需要があるかは分からんけど
温まったら性能悪化するけどなw
> キャブレターのV型12気筒エンジン
ランボルギーニかフェラーリぐらいしか無いだろこんな車。
エンジン音が車内のスピーカーから流れて、クラッチは無いけどMTのギアはあって、ガチャガチャ6速まで弄れる。
タコメーターも付いてて雰囲気で動いてる。
昔のジムニーとか後ろに乗ってるとサスが鉄板の上に座ってる感じのケツの痛さだった
それは実際の所、鉄板の上に座ってると言える(リーフスプリング)
EV車ってエンジンブレーキなし?
ダラダラ坂道は常に足はブレーキの上か?
つ回生
無くなるどころかF1のエンジンはもうすぐ超高効率水平対向2ストロークハイブリッドエンジンに変わるって噂があるね
アクセルから足を外すと
減速で失う運動エネルギーで発電する
その付加がエンジンブレーキのような働きをする
クラッチ踏んだまま次のギアに入れるだけだとダメなの?仕組みがよく分からん
流石に四輪では経験ないけど。
二輪はチョーク操作とキャブ調整(本格的調整じゃなくて「なんちゃって調整」)
してたなあ。逆に、それしないとまともに走ってくれなかった。
ポイント調整はやったことない。ギリギリでCDI世代。
シンクロが弱かったので
一度クラッチ切っただけではギアがすんなり入っていかない
やらないで無理やり入れようとするとガリガリと激しくギア鳴りする
AT全盛だし
プラグかぶり防止
プラグ(火花飛ばす部品)が燃料で濡れてると次回始動時に火が入らず始動しない
ただしキャブレター車の時代の話で今やってるやつはただのイキリ
実際はやらないほうがススつかないんだや
エンジン始動させる儀式は今でもやってるけど
やはり何か回したい
まずキーをACCまで回して、燃料ポンプがコッコッコ!と回る音を聞いてから、アクセルを二回ベカベカと踏む。
それから、ままよ!と意を決してスターターを回す。
失敗したらプラグが被っちまうので、お出掛けは延期な。
The post 【車】おじさんは懐かしい!? EV時代には見れなくなるクルマ好き儀式5選 [七波羅探題★] first appeared on あらまめ2ch.
Copyright © 2023 あらまめ2ch All Rights Reserved.